
いわゆる「味噌煮」のことを言う「ンブシー」。シブイ(冬瓜)やナーベーラー(へちま)を使うのが定番です。
ンブシーたる大きなポイントは、「豚のうま味と味噌が具材に染み込むこと」。豆腐が入ることも多いです。
煮物と言っても夏向きのメニューで、ビールを飲みながらついつい箸が進んじゃいますよ。
たっぷり作って、たっぷりお召し上がりください。
材料(3〜4人分)

• 冬瓜 600g
• 島豆腐 または木綿豆腐 200g(一口大に切って水気を切る)
• 豚肉スライス 150g(2cm幅に切る)
【煮汁】
・ 味噌 40g
・ 鰹だし汁 200cc
・ みりん 大さじ3
• サラダ油 大さじ1
• 削り節 少々(無くても良い)
• 刻み葱 少々(無くても良い)
作り方
① 冬瓜は種を取り除いて皮をむき、大きめの一口大に切って塩をふたつまみ(分量外)ふる。
熱湯に冬瓜を入れ10分茹で、ザルに上げておく。


② 【煮汁】の材料を全て混ぜておく。
③ 鍋にサラダ油を熱し、豚肉を炒める。
肉の色が変わったら①の冬瓜を加え、豚の脂を絡めるように軽く炒める。

④ 豆腐、②の【煮汁】の1/3量、削り節を加え、中火で煮る。
時々上下を返しながら残りの煮汁を2回に分けて加え、煮汁にとろみが出てきたら完成。
皿に盛り付け、刻み葱を散らす。

ポイント&アレンジ
• 煮汁を入れたら中火でじっくり!
具材に味を染み込ませるためにじっくりと煮詰めていきましょう。冬瓜がほろっと柔らかく、優しい味わいになります。
• 煮汁は煮詰めすぎない!&時間があれば一度冷まして
煮汁は煮詰めすぎず、「汁気が多いかな?」くらいで火を止めます。(煮物と汁物の中間くらいのイメージです)
また、食べる迄に時間があれば、一度冷ますと良いです。
冬瓜と豆腐に味が染み込み、グッと美味しくなります。

【アレンジ】豆板醤でピリ辛に

ピリ辛風味のンブシーはいかがでしょう?
仕上げの段階でお好みの量の豆板醤を加え、ひと煮立ちさせてください。
このレシピを教えてくれたのは…
記事執筆&撮影: 玉城久美子(フードアナリスト/沖縄ライフスタイルアドバイザー)
「沖縄をつなぐ」「地域と人をつなぐ」「人と人をつなぐ」をモットーに、地域のイイモノ・イイコトを食を通じて発信しています。
沖縄料理にはオリオンビール! 公式通販は全国どこでもお届け。
公式通販では、オリオンビール商品はもちろん、オリジナルグッズや沖縄県産品を全国どこでも購入できます。ご自宅でもオリオンビールをお楽しみください!