沖縄の「ラム酒」サトウキビと島人の情熱が生み出した新しい島の酒

沖縄のラム酒は沖縄が誇る上質なサトウキビが原料

ラム酒が沖縄でも製造されているということをご存じでしょうか? 沖縄の大地で育まれたサトウキビを原料として製造されるラム酒は、世界でも希少な逸品。今、私たちが県産品のおいしいラム酒を味わえるのも、沖縄県民の島酒への愛情と情熱が生み出したラム酒造りの歩みがあってこそ。そんな骨太なストーリーと一緒に、沖縄のラム酒を味わってみませんか。今回は、沖縄のラム酒についてご紹介します。

サトウキビの島、沖縄が生み出す貴重なラム酒とは?

島のサトウキビからつくる沖縄県産のラム酒を味わってみよう!

ラム酒とは、サトウキビの廃糖蜜や絞り汁を原料としてつくられる蒸留酒のこと。フランスやキューバなど世界各地でつくられています。日本でも、1830年頃から小笠原諸島でつくられるようになり、現在は小笠原諸島以外の地域でもラム酒が製造されています。

サトウキビの島・沖縄にもラム酒がいくつかあります。第2次世界大戦後、1961年「ヘリオス酒造」がラム酒の製造販売を開始。2004年には、グレイス・ラムが南大東島産の「COR COR(コルコル)」を製造販売。さらに、2011年には、伊江島産のラム酒「イエ ラム サンタマリア」も製造販売を開始します。

太陽と潮風がもたらす沖縄の恵みが希少なラム酒を生む/©OCVB

沖縄でつくるラム酒は、実は世界的に見てもとても貴重な存在! ラム酒にはいくつか製法があるのですが、沖縄ではサトウキビの絞り汁を直接原料として使用する「アグリコール製法」が用いられています。この製法で作られる「アグリコールラム」は、全世界のラム酒の総生産量の約3%しかないという大変希少なもの。

サトウキビは刈り取った瞬間から加水分解やバクテリア発酵が始まるため、この製法は栽培地の近くで、しかも収穫時期でないと行えないそうです。しかしながら、ここは沖縄! サトウキビの島だからこその強みを生かして、希少なラム酒を製造しているのです。これはもう、島の酒好きとしては飲むしかない!

2人の県民の出会いから生まれた南大東島のラム酒

南大東島生まれのラム酒「COR COR(コルコル)」

2004年に沖縄の離島で初めて製造されたラム酒が、南大東島にあるグレイス・ラムの「COR COR(コルコル)」。グレイス・ラムは、沖縄電力の社内ベンチャー制度を活用して設立された会社で、代表の金城祐子(きんじょう・ゆうこ)さんはもともと沖縄電力の会社員。お酒が好きで、沖縄のサトウキビでラム酒をつくりたいという思いが高じてスタートしました。

旧南大東島空港跡地がグレイス・ラムの工場となっている

さらにもう一人、南大東島のラム酒の誕生に重要な役割を果たした県民がいます。南大東島のラム酒づくりを創業から現場で牽引してきた、工場長の玉那覇力(たまなは・つとむ)さん。泡盛づくりの名手だった玉那覇さんは金城さんの思いに共感し、この大役を引き受けたそうです。

玉那覇さん曰く、もともと世界にも資料があまりないというラム酒を、南大東島で、南大東島産のサトウキビでつくるということは大変なことだったそう。研究と経験を重ねてこその実現だったのだろうと、その苦労がしのばれます。

この2人の出会いがあってこそ、今、沖縄のラム酒が私たちの目の前に存在して、そしておいしくいただけている。沖縄のラム酒の探求者たちに感謝、いや乾杯! ですね。

若き島人たちの試行錯誤で開花した伊江島のラム酒

デザインも洗練されている伊江島のラム酒「イエ ラム サンタマリア ゴールド・クリスタル」720ml

2人が切り開いた沖縄の離島でのラム酒造りを、さらに進化させたのが伊江島の若い島人たち。彼らの試行錯誤が実り、花開いて、2011年に「イエ ラム サンタマリア」が販売されました。

伊江島でラム酒を製造しているのが「伊江島蒸留所」。こちらの工場は、もともとバイオエタノールの実証実験の施設だった場所。ここを再利用して、伊江島産の上質なサトウキビを使ってラム酒を製造しています。

伊江島蒸留所。工場見学希望者はホームページから申し込みを

伊江島のラム酒づくりを牽引しているのが、知念寿人(ちねん・ひさと)さん。泡盛づくりに打ち込んで来た知念さんは、出身でもある伊江島のためにと尽力し続けています。南大東島の玉那覇さん同様、彼も資料のないゼロの段階から伊江島のラム酒を生み出すために試行錯誤を繰り返したそうです。

伊江島のラム酒のすごいところは、アグリコールラムが一年中製造できるという点。一般的には、サトウキビの収穫時期にしか製造ができないとされていましたが、伊江島では特別な製法でサトウキビ汁を保管することに成功。これによって、いつでもアグリコールラムがつくれるという、世界でも希少な蒸留所なのです!

進化した沖縄のラム酒「イエ ラム サンタマリア」のここがすごい!

「イエ ラム サンタマリア ゴールド」720㎖

オリオンビールの公式通販でも購入が可能な「イエ ラム サンタマリア」は、熟成方法にもこだわりがあります。それが「イエ ラム サンタマリア ゴールド」。北海道の某有名メーカーがウイスキーの熟成に使用していた貴重なオーク樽を入手し、熟成させています。

「イエ ラム サンタマリア ゴールド」は飲む時にうっすら甘く優しい香りがするのですが、その秘密がコレ。おすすめの飲み方はロックです。すっきりしていて飲みやすいので、ぜひ香りも一緒に味わってください。

「イエ ラム サンタマリア クリスタル」720㎖

もう一つの「イエ ラム サンタマリア クリスタル」はステンレス樽で寝かせたもの。その名の通り、すっきり研ぎ澄まされたラム酒の味わいが楽しめます。こちらは、ぜひハイボールで味わってみてください。骨太で若い、伊江島らしいラム酒の味わいにハマります。

ミントを入れてモヒートにするのもおすすめ!

試行錯誤の連続だった沖縄のラム酒づくりの道のりとその魅力を感じながら、そして、サトウキビ畑が広がる沖縄の風景を思いながら、ラム酒を楽しんでください。


沖縄生まれのお酒で乾杯しましょう。

ご家庭でも沖縄気分を味わいませんか? オリオンビール公式通販なら、沖縄県外では手に入りにくいオリオンビール商品やオリジナルグッズ、沖縄県産品を取り扱っています。8,000円以上の購入で全国どこでも送料無料。

友だち限定のお得な情報も届く♪オリオンビールLINE公式アカウントを友だち追加しよう。
友だち追加